身近にある交通機関の鉄道
電車に乗るとき、駅で切符を買うか、
ICカードで”ピッ!”とやって、改札を通過
クレジットカードのタッチ決済もできるようになってきました(^^♪
目次
クレジットカードで電車に乗れるって便利です 南海電鉄VISAタッチ
旅行や買い物などで
関西空港や伊丹空港、りんくうアウトレットに出かけるときも、
よく利用するのが南海電鉄なんです。
南海電車にクレジットカードを使って乗れるようになりました。
VISAタッチ決済での利用方法
南海電鉄が、「国内初」だそうです!!

タッチ決済に対応した「VISAカード」が必要です。

クレジットカードだけでなく、デビットカードでも大丈夫です。
今はまだ、実証実験中とのことなので、
利用できる駅も多くはありませんが、
支払いの選択肢が増えるのはいいですね。
VISAカードでも電車に乗れます(対象の駅は限られますが、、、)
南海電鉄の改札機でVISAカードでのタッチ決済ができる
南海電鉄の改札機でVISAカードでのタッチ決済ができるようになっています。
実証実験として、VISAカードで改札機を通れるようになりました。
利用できる駅の改札機は、限られていますが便利に利用できるのではないでしょうか。
16の駅で利用が開始されています。

実施駅は、16駅です
難波 新今宮 天下茶屋 堺 泉大津 和歌山市 りんくうタウン 関西空港
堺東 三国ヶ丘 金剛 河内長野 橋本 九度山 高野下 高野山
*利用できる改札機も限られていますので、注意が必要!!

実施期間
2021年の開始時には、次のように発表されましたが、

1年間の期間延長が発表されています。
当初の発表 2021年 4月 3日から12月12日 でしたが、
2022年12月11日まで実施期間が延長されました。
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩


メリット・デメリット
メリット
VISAカードの利用でポイントも貯まる。
JALマイルの貯まるVISAカードなら、JALマイルが貯まります
小銭や入金の手間が不要。
デメリット
タッチ決済に対応しているVISAカードが必要。
利用できる駅や対応している改札機が限られている。
これまで通り、切符を買ったりICカードも必要ではあります。
*対応しているのは、大人運賃だけですので注意が必要です。
まとめ
電車での移動でも、ショッピングのようにポイントやマイルを貯めることができますね。
当然、クレジットカード一枚でどこにでも行けるようになったわけではありませんが、
メリットを有効に活用して、便利に利用していきたいものですね。

コメント